【やめられない】「頑張らないといけない」という強迫観念!強迫観念の原因と向き合い方

スポンサーリンク
頑張らない生き方

もう疲れて辛いのに、迫られるように頑張ることをやめられない…

”頑張りすぎ”をやめる方法ってないのかな…

あごら
あごら

辛いのに、疲れてるのに頑張るのをやめられない…僕もそうだったので共感します。

今回は、

  • 疲れて苦しいのについ無理をして頑張りすぎてしまう
  • 「頑張らないといけない」という強迫観念の原因を知りたい
  • ”頑張りすぎ”を緩めて楽に生きる方法を知りたい

といった方に向けて記事をお届けします。

物事を頑張るのは悪いことではありません。

頑張って得られる成果や満足感もあります。

あごら
あごら

僕も基本的には何事も頑張りたい人間なので。

ただ、”頑張りすぎ”になると話は違います。

辛いのに「頑張らないといけない」と迫られて無理をすると心身がボロボロに。

結果的に頑張りたいのに頑張れない状況に追い込まれます。

【限界】頑張りすぎて心が限界!心が限界なときのサインと対処法を解説 – AGO-LIFE (agora-mentalhealth.top)

記事では強迫観念とは何か「頑張らないといけない」と迫られる原因向き合い方について解説しています。

強迫観念への間違った対処法も載せているので、ぜひご覧下さい。

記事のポイントは次の通りです。

  • 強迫観念とは『強い不安やこだわりが日常生活に支障をきたす病気』。
  • 強迫観念の原因は明らかではないが、なりやすい傾向はある。生育環境に原因があるという一説も。
  • 強迫観念を考えないようにするのは”間違った対処法”。
  • ”頑張らなくてもできる基準を見つける””強迫観念を肯定する”といった対処法で強迫観念を緩められる
あごら
あごら

それでは「頑張らないといけいない」強迫観念について詳しく説明しますね。

「頑張らないといけない」と無理をさせる強迫観念

頑張らないといけない 強迫観念

強迫観念とは?

強迫観念とは、

強い不安やこだわりが日常生活に支障をきたす不安障害の一種

のことです。

あごら
あごら

強く迫られるように不安やこだわりをもってしまいます。

WHOでは『生活上の機能障害を引き起こす10大疾患』の一つに挙げられています。

強い不安やこだわりが主な症状です。

あごら
あごら

不安やこだわりなら誰にでもありそうですが、それが病的に強いのです。

また、不安や心配、こだわりといった心理を『強迫観念』、実際に移す行動を『強迫行為』と言います。

『強迫観念』というとわかりづらいかもしれませんが、

『強迫観念』の言い換え
  • 心配性
  • 不安に感じすぎ
  • 考えすぎ
  • こだわりすぎ

というと理解しやすいかもしれません。

上記のような状態が生活に支障をきたすレベルになると、強迫観念の可能性があるのです。

強迫観念の主な症状

強く迫られるように不安や心配、こだわりを抱く強迫観念。

典型的な症状がいくつかあるのでご紹介します。

強迫観念の主な症状
  • 不潔恐怖▶「不潔を過剰に恐れて手洗いを繰り返す」「人が触った物に触れない」など
  • 加害恐怖▶実際に何も起きていなくても「他人に危害を加えたかも」という強い不安
  • 確認行為▶戸締まりやガスの元栓、スイッチを過剰に何度も確認する
  • 儀式行為▶「決めた手順通りに進めないと、恐ろしいことが起こるという不安」から必ず同じ方法や手順を踏む
  • 数字へのこだわり▶不吉、幸運な数字に対して過剰なこだわりをもつ
  • 物の配置へのこだわり▶物が決まった場所に配置されないと過剰に不安になる etc…

上記は典型的な症状です。

強い不安や心配、こだわりを抱いて行動するため、日常生活がスムーズに送れなくなるのです。

今回のテーマである「頑張らないといけない」も度を超えて過剰になると、強迫性障害の可能性があります。

【苦悩】頑張りすぎがやめられない!?頑張りすぎる原因とやめる方法 – AGO-LIFE (agora-mentalhealth.top)

「頑張らないといけない」強迫観念が生まれる原因

頑張らないといけない 強迫観念

強迫観念について解説しましたが、今回の記事のテーマである「頑張らないといけない」という強迫観念はどうして生まれるのでしょう?

「頑張らないといけない」と自分を追い詰めてしまう原因を解説していきます。

あごら
あごら

対処をするために原因を知ることが大切ですね。

「頑張らないといけない」強迫観念が生まれる原因は次の通りです。

強迫観念の明確な理由はわかってない

残念ながら強迫観念が生まれる明確な理由は分かっていません。

あごら
あごら

特にメンタル的な問題ははっきりとした理由が分かっていないものも多いですよね。

ただ、「頑張らないといけない」と強迫観念に陥る人の傾向はある程度見えてきています。

それが下記の4つの傾向です。

あごら
あごら

自分に当てはまるものがないか、考えてみて下さいね。

幼少期からの生育環境が関係

強迫観念が生まれるのは『幼少期からの生育環境』が関係しているという説があります。

親や周囲から「こうしなさい」「こうあるべき」を過度に押しつけられる。

そうすると、どんどん考え方が強迫的になっていきます。

あごら
あごら

どんどん価値観が絞られていくイメージですね。

また、結果を出したときしか褒められない。

うまくいかないことがあると厳しく叱られる。

接し方が極端だと「頑張って結果を出さないといけない」「頑張れない自分には価値がない」と考えてしまうでしょう。

あごら
あごら

どう育てられたのかはっきりは覚えてませんが、僕は大人になっても極端に怖かったです。

真面目で完璧主義的な性格

生まれつきの性格も「頑張らないといけない」という強迫観念に関係しているでしょう。

特に真面目で完璧主義的な性格の人は「頑張らないと」「甘えられない」という気持ちが強いのではないでしょうか?

あごら
あごら

真面目にやる、完璧を目指すのは必ずしも悪いことではないですが…

疲れてもつい無理をしちゃうんですよね。

物事を完璧にこなせることは滅多にありません。

ですが、些細なミスで自分を責め、「もっと頑張らないと」とムチをうつのです。

「頑張らないといけない」がどんどん加速して、自分で自分を追い詰めてしまいます。

あごら
あごら

完璧主義をやめる方法について書いた記事もあります。

完璧主義で苦しんでいる人は、ぜひご参考に。

【気楽に】苦しい完璧主義はもうやめたい!完璧主義な人の特徴とやめ方 – AGO-LIFE (agora-mentalhealth.top)

自己肯定感の低さ

自己肯定感の低さも「頑張らないといけない」という強迫観念に繋がります。

ちなみに、自己肯定感とは

どんな自分も受け入れられる感覚

のことを言います。

あごら
あごら

何でもポジティブに「ガンガンいくぜ~!」ってことではないです。

たとえよくない状態でも、自分を認められるのが大切です。

自己肯定感が低い状態だと”ダメな自分”にOKが出せません。

ダメな自分を認められないのです。

だから「ダメな自分には価値がない。頑張らないといけない。」と、どんどん自分を追い込んでしまいます。

あごら
あごら

頑張りたくて頑張ってるといより、ダメな自分を消すために頑張ってる感じです。

”完璧な人間”は存在しないのに、自分を認められずに「頑張らないといけない」が延々と続いてしまうのです。

「頑張らないといけない」時代の流れ

現代の生活リズムの加速も「頑張らないといけない」という観念を生み出している原因と言えます。

使えるものやできることが増えた分”短時間でたくさんのことをこなす”というスタイルが浸透しているように思います。

どこにいてもスマホからは着信やメール、LINEが届く。

「既読を付けたから早く返さないといけない」とどこか焦りが生まれる。

あごら
あごら

スマホがない時代には感じられなかった焦りのような気がします。

徐々に変化しつつはありますが”大学に行くの人が多数””正社員で働かなければ”といった『社会の常識』のようなもの。

「頑張らないといけない」という強迫観念を生み出す一因になっているのではないでしょうか。

「頑張らないといけない」強迫観念への間違った対処法

頑張らないといけない 強迫観念

「頑張らないといけない」と常に自分を追い込むのは辛いよ…

あごら
あごら

苦しくなるほどの「頑張らないといけない」は早く緩めて手放したいですよね。

無理をして強迫的に頑張りすぎる自分を変えたい気持ちはとてもよくわかります。

ただ、変わろうとするときに『間違った対処法』をとると、さらに自分を苦しめることになります。

『間違った対処法』とは、

「頑張らないといけない」という強迫観念を否定すること

です。

例えば、「仕事を頑張らないと同僚に嫌われる」と思ったとき。

安心しようと思って「いや、いつも頑張ってるから嫌われるはずがない!」と言い聞かせる。

何度言い聞かせても「でもあのときミスしたからやっぱり嫌われるかも…」と何度も覆されます。

あごら
あごら

”無理に安心しようとする”⇒”すぐに覆される”の繰り返しで余計に苦しくなります。

自分でいくら理屈づけても、それだけで強迫観念を消すことは難しいのです。

”考えないようにする”も同じです。

人間は「考えないように」強く思うほど、余計に気になってしまう生き物です。

あごら
あごら

無理に強迫観念を消そうとしても、余計に症状が酷くなることもよくあります。

強迫観念を緩めて頑張りすぎないために

頑張らないといけない 強迫観念

消そうとするともっと「頑張らないと」が強くなる…

消せないなら一体どうすればいいんだよ~(泣)

あごら
あごら

やめたいのに「頑張らないといけない」って追い詰められる…辛いですよね。

ここでは強迫観念を緩めていく方法を解説します。

否定しようとしても余計に強くなる強迫観念。

今すぐに消すのは難しいことです。

でも、ここで紹介する方法を意識して継続していくことで、「頑張らないといけない」という強迫観念が徐々に薄れていきます。

素直な心を知る

「頑張らないといけない」という強迫観念を緩めるために『素直な心を知る』ことは大切です。

「頑張らないといけない」の裏側に本心が隠れていないでしょうか?

「頑張らないといけない」の裏側に隠れている本心
  • 本当は頑張りたくないし、もう休みたい
  • 周りの目が怖くて頑張っているだけ
  • 本当は誰かに助けて欲しい
あごら
あごら

本心から「頑張りたいのか」、それとも別の理由で「頑張らないといけない」と感じているか、見分けるのが大切です。

「頑張らないといけない」という強迫観念に囚われていると、素直な心は見えにくいもの。

焦りや不安を感じたときほど、「本当はどう思っているのか」に目を向けてみましょう。

本当にやりたいことを見つける

”本当にやりたいこと”を見つけることも「頑張らないといけない」という強迫観念を緩めるために大切です。

そんな簡単に”本当にやりたいこと”なんて見つからないよ~。

あごら
あごら

確かに「本当にやりたいことは?」って聞かれるとギクッとしますよね。

でも、”本当にやりたいこと”は大きくて立派なものである必要はありません。

”本当にやりたいこと”を見つけるためには上記の『素直な心を知る』が役立ちます。

自分の本心に耳を傾けると、やりたい・やりたくないが少しずつ分かってきます。

本当にやりたいことを見つける
  • 今日は早く帰って家でゆっくりしたい
  • 前から食べたかったあのスイーツを食べたい
  • 温泉に行きたい
  • 今度友達にあって辛さを吐き出したい

”本当にやりたいこと”は上のようなレベルでいいのです。

些細でも”本当にやりたい”と感じたことをできる限り実行してみてください。

「頑張らなければいけない」という強迫観念に縛られていたのが、本心をもとに動く感覚や充実感がわかってくるはずです。

強迫観念を肯定する

強迫観念値の間違った対処法として『強迫観念を否定する』ということを紹介しました。

なので、強迫観念を緩めるためには反対の『肯定する』という作業が必要になります。

強迫観念を肯定するってどういうこと?

あごら
あごら

簡単に言うと”不安をあえて肯定する”って感じです。

『頑張らないといけない』という想いの裏にはどんな不安が隠れているのでしょうか?

恐らく、”何かよくないことが起こる”と脳が予想しています。

「嫌われる」「自分に価値がなくなる」「できない奴って思われる」といった否定的な状況を不安に感じているのです。

あえてその不安を『肯定する』のです。

不安を『肯定する』
  • 「嫌われている」▶「もう嫌われているから頑張らなくていい」
  • 「自分に価値がなくなる」▶「価値なんかなくても生きてる」
  • 「できない奴って思われる」▶「もともとできない奴だから別にいい」

開き直りに近い感じですが、不安を『肯定する』ことで否定的な予想が浮かぶことに慣れてきます。

あごら
あごら

不安やダメな自分も認めることができると少し肩の荷が降りますよ。

とにかく生きてればなんとかなる!精神です。

強迫観念を実行する

強迫観念をあえて実行するのも「頑張らないといけない」という思いを緩めるのに効果的です。

あごら
あごら

かなり勇気のいる方法だと思いますが、不安を受け入れるために有効です。

強迫観念を実行するとは、「頑張らないと嫌われるのではないか」と感じたら、実際に『頑張らない』を実行してみるといった感じです。

最初は『頑張らない』ができないし、「嫌われるかも」と怖くなるかもしれません。

でも、実は現実は少し違っていて少し手を抜いても問題なく過ごせることもあります。

あごら
あごら

少しずつ行動を変えてみて、現実の結果を確かめてみる。

実験のように何度も繰り返して挑戦してみるのが大切です。

不安に向かって行動することで、「頑張らなくても大丈夫かも」というう感覚が芽生えてくるはずです。

【朗報】頑張らないと生きていけない…なんてことはない!頑張らなくても生きていける理由を解説 – AGO-LIFE (agora-mentalhealth.top)

”頑張らなくても済む基準”を見つける

「頑張らないといけない」という強迫観念を実行するという方法を上記しました。

実際に行動に移す中で「これくらいまでは手を抜いて大丈夫なのか」という”頑張らなくても済む基準”を見つけることも大切です。

あごら
あごら

少し機械的かもしれませんが、行動のパターンをつくるのは有効ですよ。

内面はなかなかすぐには変わりません。

”頑張らなくても済む基準”を見つけても、実行するのが怖くなるときもあるでしょう。

ただ、”行動”に”内面”はついてくるものです。

少しずつで大丈夫、”頑張りすぎない”を実践するために両面を変えていきましょう。

つい頑張りすぎてしまう人の改善法を『【自覚なし】頑張りすぎがわからない!頑張りすぎる人の特徴と改善法 – AGO-LIFE (agora-mentalhealth.top)』にまとめているので、ぜひご参考に。

過去の自分を癒やして自分を大切にする

「頑張らないといけない」と強迫観念に迫られる人は、過去の経験で心に傷を負っていることも少なくありません。

心の傷が今も残っていて、修復しようと必死に頑張り続けてしまうのです。

あごら
あごら

幼い頃に”「もっと頑張れ」と言われ続ける””いい結果が出たときだけ褒められる”という環境が続くと、「頑張らないといけない」とつい無理をしてしまいます。

過去にどんな結果があったのか紐解き、心の傷を癒やしてあげることで「頑張らないといけない」という強迫観念が和らいでいくのです。

過去の自分を癒やして自分を大切にする方法
  1. 過去にどんな経験、心の傷があるのか思い起こす
  2. 思い出した過去の自分を、大人になった自分がなぐさめ、受け入れる
  3. 自分を傷つけた相手も「相手も心の傷を抱えていた」と分析する

幼少期の経験を思い出し、大人になった自分が癒やしてあげるのです。

ただ、1人でこの作業を行っていくのは難しかったり、苦痛を伴う可能性もあります。

カウンセラーなど、心理のプロと一緒に行うことで安心して取り組むことができるでしょう。

あごら
あごら

カウンセリングもお金がかかって簡単に受けられない人もいると思います。

今は比較的安く、自宅でカウンセリングを受けられるサービスもあるので、紹介しておきますね。

\2週間8,000円でプロのカウンセリングを受け放題/

医療機関で治療を受ける

強迫観念を医療機関の治療で改善していくのも一つの方法です。

医療機関で受けられる治療
  • 薬物療法
  • 精神療法(行動療法、森田療法など)
  • カウンセリング

正直、精神科や心療内科に一歩踏み出せないという方も多いと思います。

あごら
あごら

僕も最初はそうでした。精神疾患にかかったって認めたくなかったんですよね。

ただ、強迫観念の症状は放っておくだけで治るものではありません。

「頑張らないといけない」という強迫観念は心身を蝕み、人生に暗い影を落としかねません。

どうにもならなくなる前に、「頑張りすぎてもう苦しい…」「頑張るのをやめられない」と感じたら早めの受診をおすすめします。

「頑張らないといけない」強迫観念の原因と向き合い方【まとめ】

今回は、

  • 疲れて苦しいのについ無理をして頑張りすぎてしまう
  • 「頑張らないといけない」という強迫観念の原因を知りたい
  • ”頑張りすぎ”を緩めて楽に生きる方法を知りたい

といった方に向けて、『【やめられない】「頑張らないといけない」という強迫観念!強迫観念の原因と向き合い方』というテーマでお届けしてきました。

記事のポイントは次の通りでした。

  • 強迫観念とは『強い不安やこだわりが日常生活に支障をきたす病気』。
  • 強迫観念の原因は明らかではないが、なりやすい傾向はある。生育環境に原因があるという一説も。
  • 強迫観念を考えないようにするのは”間違った対処法”。
  • ”頑張らなくてもできる基準を見つける””強迫観念を肯定する”といった対処法で強迫観念を緩められる

「頑張らないといけない」という強迫観念は簡単にやめられるものではありません。

気付いたら自分を追い込んで限界に達していることも。

ぜひ、今回の記事の対処法を試して、”頑張りすぎ”を緩めて楽な人生を手に入れてくださいね。

頑張らないといけない,強迫観念

コメント

タイトルとURLをコピーしました